柳田将洋キャプテン起用や変更理由とは?なぜ深津英臣は主将を降ろされたのか
中垣内祐一監督になって2年目。
新しい全日本男子バレーボールチームメンバーが発表されました。
今回は総勢34名にも登る大所帯。このように沢山の選手が登用された理由は、5月から始まるアジア大会とネイションズリーグや世界バレーが重なってしまうからなんだそうです。
しかし今回のメンバー発表でもっと驚いたのは、キャプテン(主将)が深津英臣(ふかつひでおみ)選手ではなく、柳田将洋(やなぎだまさひろ)選手に変わっていた事です。
日本男子は2017年のグラチャンバレーではうまくいき、ファイナルラウンド進出までしただけに、どうして主将変更されたのでしょうか?
そして柳田将洋選手が主将に選ばれたのはなぜなのでしょうか。
ネーションズリーグ男子バレー2018テレビ放送日程時間&ネット配信中継スケジュール
日本男子バレー主将変更理由
主将変更の理由として、チーム内から反対意見があったと中垣内祐一監督はおっしゃっています。
しかし、決して深津英臣選手がキャプテンとして相応しくなかったということではなく、より全日本男子を強くするための決断だったということです。
中垣内監督はインタビューでこのように答えています。
中垣内:おみ(深津英臣)のキャプテンは全然不満はなくてとても満足していたし感謝もしている。
だけどもセッターをキャプテンにすることに対して、反対意見があった。
試合中主将として審判に説明に行くということよりも、その時間にセッターとして次の組み立てを考えてほしいというような考え方がスタッフから出されたのでそうした。
そういう理由で、セッターをキャプテンにするというのは今回はやめた。
引用:http://vbm.link/
中垣内監督としても苦渋の決断だったのではないでしょうか。
ネーションズリーグバレー実況アナウンサーうるさい?下手な解説もイライラするからいらない?
柳田将洋が新キャプテンに選ばれた理由
このことについて中垣内監督は、「1年間彼を見ていてそれが出来ると思った任せられると思った。」と述べています。
ここから先は私の勝手な想像ですが、キャプテンを務めるにはレギュラーで安定してスタメン出場する必要があります。
チームとしてはセッターを起用するのは出来ません。
清水邦広選手は実力も国際大会経験も豊富ですが、怪我で長期療養中。
石川祐希選手はエースですが、年齢的にはまだ若すぎます。
そうなると柳田将洋選手が主将に選ばれるのは自然な流れだったのではないでしょうか。
柳田選手は世界トップクラスのサーブを持っており、チームの流れを変えるキーパーソンでもあります。
中垣内監督もそれを望んでいるようで、「サーブでガンガン攻めてほしい。」とおっしゃっています。
2018年は新しく始まったネーションズリーグと世界バレーという大きな世界大会が2つもあり、ハードなスケジュールです。
全日本男子バレーチームには怪我なく、最高のプレーを見せて欲しいですね。
新しい全日本男子バレーのメンバーは下記のとおりで、若く将来を期待された選手がいっぱいですよ!
FIVBネーションズリーグ2018日本男子バレー競技日程スケジュール予定
全日本男子バレー2018メンバー一覧

深津 英臣 FUKATSU, Hideomi
- パナソニックパンサーズ
- 1990/06/01
- 180 cm/ 70 kg

藤井 直伸 FUJII, Naonobu
- 東レアローズ
- 1992/01/05
- 183 cm/ 78 kg

関田 誠大 SEKITA, Masahiro
- パナソニックパンサーズ
- 1993/11/20
- 175 cm/ 72 kg

大宅 真樹 OYA, Masaki
- サントリーサンバーズ
- 1995/04/23
- 178 cm/ 70 kg

永露 元稀 EIRO, Motoki
- 東海大学4年
- 1996/06/08
- 192 cm/ 80 kg

福澤 達哉 FUKUZAWA, Tatsuya
- パナソニックパンサーズ
- 1986/07/01
- 189 cm/ 88 kg

高松 卓矢 TAKAMATSU, Takuya
- 豊田合成トレフェルサ
- 1988/01/08
- 186 cm/ 86 kg

千々木 駿介 CHIJIKI, Shunsuke
- 堺ブレイザーズ
- 1989/09/06
- 194 cm/ 89 kg

浅野 博亮 ASANO, Hiroaki
- ジェイテクトSTINGS
- 1990/10/06
- 178 cm/ 67 kg

柳田 将洋 YANAGIDA, Masahiro
- バレーボール・バイソンズ・ビュール(ドイツ)
- 1992/07/06
- 186 cm/ 79 kg

高野 直哉 TAKANO, Naoya
- 堺ブレイザーズ
- 1993/04/30
- 190 cm/ 78 kg

久原 翼 HISAHARA, Tsubasa
- パナソニックパンサーズ
- 1995/03/18
- 188 cm/ 80 kg

石川 祐希 ISHIKAWA, Yuki
- タイワン・エクセレンス・ラティーナ
- 1995/12/11
- 191 cm/ 84 kg

小澤 宙輝 OZAWA, Hiroki
- 筑波大学3年
- 1997/09/21
- 186 cm/ 82 kg

都築 仁 TSUZUKI, Jin
- 中央大学2年
- 1998/12/28
- 194 cm/ 85 kg

清水 邦広 SHIMIZU, Kunihiro
- パナソニックパンサーズ
- 1986/08/11
- 193 cm/ 97 kg

出耒田 敬 DEKITA, Takashi
- 堺ブレイザーズ
- 1991/08/13
- 200 cm/ 94 kg

小川 猛 OGAWA, Takeshi
- サントリーサンバーズ
- 1994/07/07
- 193 cm/ 90 kg

大竹 壱青 OTAKE, Issei
- パナソニックパンサーズ
- 1995/12/03
- 201 cm/ 98 kg

新井 雄大 ARAI, Yudai
- 東海大学2年
- 1998/06/27
- 188 cm/ 86 kg

西田 有志 NISHIDA, Yuji
- ジェイテクトSTINGS
- 2000/01/30
- 186 cm/ 80 kg

李 博 LEE, Haku

傳田 亮太 DENDA, Ryota
- 豊田合成トレフェルサ
- 1991/07/03
- 191 cm/ 84 kg

伏見 大和 FUSHIMI, Yamato
- 東レアローズ
- 1991/12/24
- 207 cm/ 113 kg

山内 晶大 YAMAUCHI, Akihiro

高橋 健太郎 TAKAHASHI, Kentaro
- 東レアローズ
- 1995/02/08
- 201 cm/ 103 kg

小野寺 太志 ONODERA, Taishi
- JTサンダーズ
- 1996/02/27
- 201 cm/ 98 kg

樫村 大仁 KASHIMURA, Hirohito
- 慶應義塾大学2年
- 1999/01/15
- 195 cm/ 87 kg

佐藤 駿一郎 SATO, Shunichiro
- 東北高校3年
- 2000/05/17
- 204 cm/ 94 kg

KOGA, Taichiro
- 豊田合成トレフェルサ(ザビエルチェ)
- 1989/10/04
- 170 cm/ 70 kg

井手 智 IDE, Satoshi
- 東レアローズ
- 1992/01/16
- 174 cm/ 74 kg

本間 隆太 HOMMA, Ryuta
- ジェイテクトSTINGS
- 1991/10/17
- 178 cm/ 71 kg

井上 航 INOUE, Wataru
- JTサンダーズ
- 1994/07/05
- 170 cm/ 68 kg

堀江 友裕 HORIE, Tomohiro
- 早稲田大学3年
- 1997/06/23
- 183 cm/ 73 kg